第20期講義レポート
■上期
第1回 2024年4月17日(水)
①サステナ経営検定3級テキスト ポイント解説
②CSR/SDGs/ESGの基本的な理解
③ワークショップ: 未理解点の洗い出し
④サステナビリティの社内浸透
第1回の講義レポートを読む
第2回 2024年5月15日(水)
①社会から見た企業の役割/SDGs概論
②統合思考/統合レポーティングとは何か
③企業事例:サントリーのサステナ経営戦略
④海洋プラごみ問題:企業とNGOの連携
第2回の講義レポートを読む
第3回 2024年6月19日(水)
①企業事例: 丸井グループのサステナ経営戦略
②脱炭素社会に向けた国内外の動向と企業関連の国際イニシアティブ
③・④ワークショップ: SDGsアウトサイドイン①②
第3回の講義レポートを読む
第4回 2024年7月24日(水)
①ビジネスと人権:「サプライチェーンのリスク」
②企業事例:アシックスのサステナ経営戦略
③宿題発表:自社のアウトサイド・イン&パーパス表現①
④企業事例:オムロンのサステナ経営戦略
第4回の講義レポートを読む
第5回 2024年8月21日(水)
①企業事例:トヨタ自動車のサステナ経営戦略
②サステナ経営検定3級試験の過去問演習と解説
③宿題発表:自社のアウトサイド・イン&パーパス表現②
④企業事例:自然資本/生物多様性――カーボンニュートラルと並ぶ世界の大潮流
第5回の講義レポートを読む
■下期
第1回 2024年10月16日(水)
①JTBグループのDEIB戦略~多様な人財が個々に輝けるJTBグループに向けて~
②ESG情報発信とIR戦略
③企業事例: ネスレ日本のCSV戦略
④脱炭素と企業戦略
第1回の講義レポートを読む
第2回 2024年11月20日(水)
①企業事例: ブリヂストンのサステナビリティビジネスモデル
②サーキュラーエコノミーとプラスチック資源循環促進法
③ワークショップ: サステナビリティレポートの相互チェック
④りそなアセットマネジメントのスチュワードシップ戦略
第2回の講義レポートを読む
第3回 2024年12月18日(水)
①企業事例: 三菱地所グループのサステナビリティ経営
②野心的な長期目標をどう設定するか
③ワークショップ: 野心的な長期目標の作り方
④企業事例: SOMPOグループのパーパス実現に向けた価値創造
第3回の講義レポートを読む
第4回 2025年1月15日(水)
①企業とNGO/NPOのエンゲージメントとは何か
②人的資本経営とガバナンス
③ワークショップ: 自社における人権課題の洗い出し
④企業事例: 日立製作所のサステナ経営戦略
第4回の講義レポートを読む
第5回 2025年2月19日(水)
①国際NGOの活動を知る
②サステナ経営検定2級試験の過去問演習と解説
③サステナビリティ経営時代のESG情報開示とアンケート対応
④サステナ経営塾第20期Q&Aコーナー「今サステナ担当者に何が求められているのか」
第5回の講義レポートを読む